5月末に芦ノ湖キャンプ村のBBQガーデンで家族でバーベキューをしてきましたのでレビューです。
芦ノ湖が一望できる見晴らしのいい場所で、近くにテントサイトもあったのでちょっと散策してきたのですが、どうやらデイキャンプもできるみたいです。
BBQガーデンの利用料がなかなかいいお値段だったので調べてみたところ、デイキャンプの方がいいかも?!と思ったのでその辺も一緒に書いていきたいと思います。
Contents
芦ノ湖キャンプ村 基本情報
住所 | 〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164 |
---|---|
TEL | 0460-84-8279 |
宿泊施設はケビン・オートキャンプサイト・テントサイトがあり、料金は日によって違います。
予約は6か月前からできるが7日前からキャンセル料がかかります。
詳しくは公式サイトからご確認ください↓
芦ノ湖キャンプ村|BBQガーデン詳細
利用時間
2部の時間制。
昼の部:11:00~15:00
夜の部:16:00~20:00(外灯がないので日没まで)
利用料金
ホームページはキレイに作られてるんですが、なぜかBBQガーデンの料金が記載されていないんですよね。
料金は日によるそうですが、今回5月末の土曜日で5千円でした。
今の時期はずっとこの料金だそうです。
さらにごみ処理料金1人200円かかります。今回小学生以上は5人だったのでプラス1000円。
あ、あと駐車料金も1台520円(1泊)かかります。
今回は2台で行ったので合計7440円。。。
こういう場所を使ったことがないんだけどどこもこれくらいの料金なんでしょうか??
高くない?
観光地だからかなぁ。
余談ですが、今回うちの父が予約してくれたのですが、電話で料金を1000円と聞き間違えて、あわやお金が足りない!!となるところでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
(前回のキャンプに引き続き金欠トラブル。。お祓い行った方がいいかしら)
BBQスペース詳細

芦ノ湖が一望できるロケーションでとても気持ちがイイです!
テーブルの間隔はまずまず。近すぎず遠すぎずってところ。
しかしここはタープやコンロの持ち込みは禁止されています。
なのに木陰がある席は少ないっ(;´Д`)

季節によって変わるでしょうけど、5月末の時点ではこの3つだけでしたねー。
私たちが行った日は全国的に30度を超える真夏日。
風がまだ真夏のそれとは違ったのでそこそこ快適に過ごせましたが、木陰じゃない場所で真夏は絶対キビシイです。。
熱中症・日射病まっしぐらですね((+_+))
コンロ・テーブルの使い勝手はいい


コンロ周りのテーブルは広くとってあるし、イスも使いやすい。
ちびっ子たちもコンロまで手が届かないので安心です(*´▽`*)
子供が椅子に座るとテーブルまでの距離が遠いのは仕方ないかな(;^_^A
炭や網は付きませんので自分で持ってくるかレンタルです。
駐車場からちょっと遠い
このBBQガーデンは駐車場から250メートルくらい歩かなければいけません。
まあ大した距離じゃないんですが、思ったよりあるなーと言う感じ。
なので食材や炭などのバーベキューに必要なモノたちはリヤカーに積み替えて持っていかなければいけません。
リヤカーはたくさんの数が用意されていたのでよっぽど混雑していなければ大丈夫かと思います。
トイレは清潔
私たちは木陰を求めてトイレの真ん前の席に陣取りましたが、トイレは清潔で匂いも気にならなかったです。

女性用は和式が3つと洋式が2つありました。



あとはおむつ替えテーブルがある個室がありました!コレは嬉しい!!
意外とあるところ少ないんですよねー。
湖に降りていける

バーベキューガーデンのところからも湖に降りていくことができます。
1、2歳児でも余裕で歩ける距離なので助かります。

ここは水に入っての水遊びは禁止なのですが、うちの子たちは延々小石を投げたりして遊んでました。
よく飽きないなー(^^;
カヌーや小舟で釣りをしている人もちらほらいましたよー。

灰の片付け・テーブル拭きはやってくれる。


バーベキューの後は湖畔で遊んだりして、デザートにスイカを食べて、お片付け!
ごみ処理料金1人200円支払っているのでごみは引き取ってもらえます。
最初に60Lくらいのごみ袋を1枚貰いますので、生ごみ・燃えるゴミ・プラスチック・ペットボトルはコレにいれて駐車場横のごみ置き場に持っていきます。
ビン・缶などは袋に入れずにごみ置き場横の専用コンテナに分別して捨てることになっていました。
コンロに残った灰や、ちょっと汚れたテーブルなんかはそのままで大丈夫です。
雨の日は屋内でできる!!
ちなみに、7日前からキャンセル料がかかりますが、雨だった場合は屋内のレストハウスでバーベキューが楽しめます。
その際は備え付けの大型ガスコンロになり、炭や薪は使えませんし、ガス代別途500円がかかりますが。
雨でも予定変更せずにバーベキューができるのはありがたいですね!
テントキャンプサイト詳細情報
BBQガーデンのすぐ先にあるのがテントキャンプサイト。
BBQガーデンと同様、駐車場から250メートルくらいあるので、荷物は全てリヤカーを使っての手運びです。
利用時間
チェックイン:11:00~20:00
チェックアウト:10:00
昼過ぎにチェックイン開始のキャンプ場が多いので、早めなのは嬉しいですねー。
でもその分チェックアウトも早めです(^^;
料金
テントキャンプサイトも料金が日によって違います。
結構細かく違うようなので事前にホームページか電話での確認が必須です。
ちなみに2019年5月末現在は2500円です。日曜だけ2000円。
駐車料金:1台520円
ごみ処理料:1人200円(小学生以上)
がかかるのは芦ノ湖キャンプ村のすべての施設が同じみたいです。
BBQ場は4時間で5千円なのにテントサイトは1泊2500円。
割安感があります。
テントキャンプサイト詳細情報

広さは約5m×5mで小さめ。
全部で20区画。
枕木で囲ってありますのでサイトの境界は明確です。
地面は目の細かい砂利でたいら。キレイに整地されています。

隣のサイトとはぴったり隣接してます(-_-;)
この日は外国人5組くらいのグルキャンと、ザックを背負った10人以上の日本人のグルキャンが来てました。
サイトは隣接してるし観光地だし、グルキャンが多いのかな?
芦ノ湖が一望出来るロケーションですが、静かにキャンプしたい人には向かないかも。。
でも端っこの湖側なら泊まってみてもいいなー。

炊事棟はキレイで広い!

炊事棟はとっても広くて清潔に保たれています。
シンクもこの通り!
これと同じシンクが炊事棟内に3つありました。

さらにかまどもある!!

・・・んですが、有料w

なんか、ちょこちょこ金とるなーと思いましたが、キレイに保つ秘訣なんですかねー(*´Д`)
焚き火禁止!!
富士箱根伊豆国立公園内にあるということで、なんとこの芦ノ湖キャンプ村では焚き火ができませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
調理目的の火おこしは可能とのこと。バーベキューとかね。
もちろん直火は禁止です。
焼きマシュマロや炙りするめは調理に入る・・・よね??
じゃなかったらわが家は泊まれないなぁ~。
ファイアーリング

一応キャンプファイヤーができるファイアープレイスがありましたが、完全に団体向けですねー。
料金も1万前後かかるし。
テントサイトでデイキャンプができる
テントサイトでデイキャンプもできるようで、料金は1050円!(2019.5.28HP記載)
サイト内であればタープも建てられるし、料金も安い!!
機材やチェアの用意が手間でなければ断然こっちの方がいい気がします(*´з`)
といっても大人数でバーベキューするならやっぱりバーベキューガーデンの方が便利でしょうけどね~。
グループでのバーベキューに人数分のチェアやテーブルを準備するのはやっぱり大変です(-_-;)
一家族ならテントサイトでデイキャンプしながらバーベキューかな!!
まとめ
芦ノ湖キャンプ村は芦ノ湖の湖畔にあってビューは最高でした!!
価格は高めですが、しっかり管理されているようで、そういえば湖畔も含めてごみが全然落ちてなかったです。
今回はBBQガーデンとテントキャンプサイトしか見てこなかったのですが、オートキャンプサイトやオシャレなケビン棟などもありますので、3世代でキャンプとかにはいいかも!!
遊具はありませんでしたが木立も多いので、虫や木の実を探したりして遊べます!
バーベキューするなら、大人数ならBBQガーデン。少人数ならテントサイトがお得!!
へば!みなさんもステキなキャンプライフをお過ごしください(^^)/
↑クリックしていただくとモチベーションが上がります。私の。