こんにちは。キャンプ大好きぽんごーです。
今回は少し前になりますが、1歳5か月の娘と7歳の息子と夫と4人で昨年のゴールデンウィークに行った「あしがくぼキャンプ場」でのキャンプのレポートです!
この「あしがくぼキャンプ場」管理人さんはご家族で優しいし、レンタルも豊富だし、ドラム缶風呂にも入れちゃいます!!
ファミリーキャンプにはいいですよ~!
ブログ始める前に行ったキャンプなのでレビュー用の写真が少ないですが、参考になると幸いです(#^^#)
Contents
あしがくぼキャンプ場基本情報
電話番号 | 080-1181-1087 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保1950 |
アクセス | 芦ヶ久保駅から徒歩11分 |
ホームページ | http://www.canping.co.jp/index.html |
開設期間 | 4月上旬から10月下旬(予約状況・気温による) |
チェックイン・アウト | チェックイン13:00/アウト11:00 |
サイト数と利用料金
あしがくぼキャンプ場は、川サイトと山サイトに分かれていて、互いのサイトは徒歩5分強の距離があります。
川サイト
・バンガロー
6畳×5棟
12畳×2棟
2畳×1棟
・テントサイト 4~6張
山サイト
・長屋式バンガロー
6畳×2部屋
8畳×4部屋
・テントサイト 8~10張
持ち込みテント | 一張4000円。持ち込みタープは+1000円。2ルームテントはタープ加算あり。ソロテントは1500円。 |
---|---|
バンガロー6畳 | 6000円 |
バンガロー8畳 | 8000円 |
バンガロー12畳 | 12000円 |
バンガロー24畳 | 24000円 |
テント+タープと6畳バンガローの料金差が1000円しか変わらないんですよね~(^^;
なので今回はバンガローにしました!
今回は娘が1歳になって歩き始めてからは初めてのキャンプ。
ついこの間まで大人しく座ってくれてたのに、この頃にはとにかく歩き回ってましたからね(*´Д`)
テントやタープの設営が済むまで大人しく待っていてくれるはずがありません!!
ちなみにゴールデンウィークの直前に予約しましたが、山サイトはソロ1人だけ。川サイトはそこそこ埋まってましたが、まだ余裕がある感じでしたので穴場かもです!!
川サイトへは車の乗り入れ不可
ちょうどチェックイン時間の13時に着き、荷物を運び入れます。
しかし、川サイトへは車の乗り入れは不可。
前半に載せた見取り図を見ていただければわかるように、駐車場からサイトまでそこそこ距離あるんですよね。
といっても百メートル程度ですが。
ただ、リヤカーは1台しかないので順番待ちです。
私たちが着いた時も、すでに一家族が使用していたので10分程待っていました。
川サイトバンガローはいろいろ付いてる!
川サイトのバンガローは、それぞれのバンガローに大きなテーブルとイス、タープ、かまどが外に常設されています。
タープは運動会でよくあるような感じのヤツで、ポールも太くて頑丈なスチールパイプです。
テーブルとイスは全て管理人のご夫婦で作られたそうです!すごい!!
10人は座れる感じの広さですよ。ああ~、写真撮っとくんだった~。
バンガローの中には小さめの長テーブルと冷蔵庫と扇風機も!
川側にある窓にはカーテンはありません。
シンクはバンガロー2つに1つですが、すぐ横なのでめちゃくちゃ便利。
とにかく設備は整いまくりです!
川へも徒歩5秒!
5秒ってゆーか、つまりすぐ下ってことですね。
流れは緩やかで浅いので、1歳児でも溺れる心配はほぼありません。
もちろん滑って転んだりはよくありますので目は離せませんけどね!
7歳のお兄ちゃんに関しては完全に目を離して一人で遊ばせても大丈夫なレベルの川です。
小川の向こうはコンクリートの壁になっていて、その上を主要道路が走っています。
なのでバンガローから川側を見るとコンクリートの壁で眺望は今一つなのですが、山側を見れば木々が生い茂っているし、目の高さに道路があるよりは全然良かったです!(^^)!
道路はバンガローより頭一つ分高いので目線が合う事もなく、騒音は多少すれど日中はほとんど気になりませんでした。
川はキレイ
川も思ったより澄んでいて冷たい!!沢カニもいました。
1歳のりーちゃんも初めての水遊びでしたが、1度川に足をつけてからは気に入ったようで何度も遊びたがってました。
逆にそれが大変でしたけどね~(;´Д`)
川遊びを終えて皆でサイトに戻ってきても、一人でずんずん川への崖を降りようとするので困りました。。
結局、パンだったりハンモックだったり他の遊びで気を紛らわせたりしてやり過ごしましたが、それでも3回は川に降りる羽目になりましたよ~( ;∀;)
自立式ハンモックが活躍!
今回初めてキャンプに自立式ハンモックを持っていきました!
キャンプを始める前から持っていたものなのですが、結構重いしそこそこかさばるので持って行ってなかったんですよね(^^;
でも今回は持って行って大正解!
常設タープの外側に自立式ハンモックを置くスペースがあり、ハンモックに横になれば木々の間からは青空が・・・°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
りーちゃんもてーすけも喜んで乗ってはゆらゆらしてました~。
私が持っているのはフィールドアのコレです↓
比較的安いのに高さも調節できるし、重い分安定してるしいいですよー。重いけどw
お待ちかね!ドラム缶風呂!!
空いていれば予約なしでも使えますが、どうしても使いたいなら予約した方がいいです!
うちは予約していきましたが、風呂を沸かす薪代込みで1000円!
1グループ千円なので良心的!!
私はドラム缶風呂は富士山頂の山小屋に住み込みバイトしていた時以来です!
こどもにはいい経験になるんじゃないかなぁ~(*´▽`*)
管理人さんが手伝ってくれる
息子てーすけが火おこし&湯沸かしのやる気満々でしたが、やはりドラム缶風呂を沸かすにはそれなりの火力が必要です。
ということで、管理人さんが最初にでっかいガスバーナーで火をつけてくれました。
希望すれば一から火おこしももちろん可能です。
その後はてーすけがせっせと薪をくべたりと火の番をしながら待つこと30分強。
汗をかきながら頑張ってましたよ~(*´▽`*)
管理人さんが「そろそろいいと思うよー。」と声をかけてくれました。
いざ入浴!!
ドラム缶風呂はこんな感じで、キレイに塗装されています。
それに、半分がコンクリートで埋め固められているので風呂へも入りやすいしドラム缶をひっくり返す心配もありません(*´з`)
足が熱くないように板の上に乗るのは富士山頂の山小屋と一緒w
お湯の温度もばっちり!
熱すぎた場合は、画像に見えてるホースで水を入れることもできます!
りーちゃんも最初はこわばっていましたが、入ってしまえば気持ちよさそうにしっかりあったまってました(#^.^#)
山サイトのドラム缶風呂は脱衣所なし?!
私たちが入った川サイトのドラム缶風呂は、小屋の中にあるため、脱衣所もカーテンが閉められるので女性でも安心して入浴できると思います。
まあ、覗こうと思えば覗けちゃいますけどねwww
画像は湯沸かし口から覗いてくるてーすけw
しかし山サイトの方は、なんというか限りなく見える・・・w
一応目隠し的な板はありますが、小屋の中ではなく完全に屋外なので女性が入るにはちょっと勇気が必要かと(^^;
いや、ぽんごーは羞恥心が少ないので全然入れるんですが、夫に止められましたw
ちなみにこれらも全て管理人ご夫婦の手作りだそうです。スゴイの一言!
川サイトバンガロー最大のデメリット!!
ドラム缶風呂で温まり、BBQをして就寝。。。
と、ここでこのバンガロー最大のデメリットが発覚。
川の上の道路を走る車のヘッドライトが部屋の中にめっちゃ入ってくる・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
川の上の道路は主要道路のようで、深夜でもなかなかな通行量があります。
音も気になりますが、それよりもライトが・・・!
明かりって目を閉じてても入ってきちゃうんですよね( ノД`)シクシク…
おかげでりーちゃんもなかなか寝ないし、ようやく寝たと思ったら今度は自分が寝れない。。。
入眠剤を内服して寝たにも関わらず、何度も眩しさで目が覚めてしまいました。
私たちは一番管理棟側のバンガローだったのですが、そこだけだったのかなぁ?
せめて遮光カーテンが欲しい。。。
管理人さんに言おうか迷いましたが、管理人さんがイイ人過ぎて言えなかった・・・。
でもむしろ教えてあげた方が今後のためになるし親切だったよなぁ。と後悔する今日この頃。
さいごに
ヘッドライトの眩しささえなければリピートもありでしたが、ウトウトしては眩しくて目が覚めるというのを繰り返す、トラウマ級の就寝環境だったので川サイトバンガローのリピートはないでしょう(T_T)
眩しいのは1番ハジッコだけかもしれないですけどね!誰かレポート求む!!
機会があれば山サイトに泊まってみようかな?
散歩がてら様子を見に行きましたが、テントサイトはなかなかよさそうでした。
山サイト側の川ではたまにホタルも見られるそうですよ!
でも長屋式バンガローはビミョー。
川サイトのバンガローと同じ値段だけど、外に飲食スペースないしね。
うーん。どうかなぁ~。
へば!おしまいっ!
皆さんも楽しいキャンプライフをお過ごしください!
↓クリックしていただくと私にランキングポイントが入ります。嬉しいです(*´з`)